2023年下半期ゲーム音楽の感想まとめ

ゲーム音楽が人並みに好きを自称しているので、たまには感想を書いてみる。第二弾。

2024年も1/4が過ぎてしまいそうなところで、書きたい欲と賞味期限が切れる前に滑り込みということで2023年下半期をスコープに書く。

ゲーム内BGMに限らずCM主題歌やPVのみで聞けるBGMなどもゲーム音楽として考える。 期間中にゲーム/サントラが発売したかどうかに関わらず、出会った楽曲で印象深いものをピックアップ。

前回書いてみて、よりすぐりの数曲を書くより雑多にいっぱい出したほうがよさげだと思ったので感想短めでも出していく。あとから長文を見返すと恥ずかしいから。

Mr. Top Player

www.youtube.com

スト6よりジェイミーのテーマ曲

自分はスト6はプレイしていないけど、友人がジェイミーをプレイしているところを見ていてさらに曲もおすすめされたところハマった。オススメされたときは長沼英樹みがあるよねとか話したりしてたんだけど作曲した亀田滋之さんは全然存じ上げなかった。「ファンク」とかそういうジャンルになるのから近しく感じるのかな。ストリートファイターにゲームBGMの印象がなかったので意外。

コード・オブ・ジョーカー Sound of Arcana

2019年にサ終したSEGAアーケードゲーム

当時もプレイするとサントラが郵送されるキャンペーンをやっていて手元にあるが、全曲収録されてはいなかった。2023年7月にめでたくサントラがサブスクで配信され収録曲が増えている。

以下3曲COJサントラから。

Feast Of The Underworld

京極院沙夜のテーマ曲。笛がメインで琴?っぽいのも主旋律を担当してるけど、一方でCoJのサイバー感とめちゃくちゃマッチしたギターとかシンセがキレイに融合してて、CoJっぽい和、サイバー和ロックみたいな感じが表現できてて好き。

Black Artist

鈴森まりねのテーマ曲。Jやってた人ならこれが一番聞いたBGMでしょ。なんかわかんないけどめっちゃ好き。珍獣は嫌い。カードゲームの思考時間ぽいBGMっていうのかな、特にCoJは思考中もスピードが求められるのでちょうどそのテンポとマッチしてるのかもしれん。

For My Valentine

リナ・ヴァレンタインのテーマ曲。前奏のパポパポパポパポってところ気持ちいい。稼働時のサントラには収録されていなかったので、4年ぶりにきちんと聞けるようになって嬉しい。あんまり覚えてないけどリナが環境取ることなかったような気がするのであんまりゲーム内では聞く機会なかったかもしれない。

優しさの記憶

www.youtube.com

ブルーアーカイブより、あまねく奇跡の始発点ED曲。未だに聞くだけで泣いてしまいそうになる。

シナリオの良さと、それを締めるのに相応しすぎる曲。鹿野さんの声が割と好きな補正もあるし、あの最終編のライブ感で思い出補正があるのは間違いないんだけど、ゲームBGMってそういうもんだから。

Unwelcome School

www.youtube.com

好きなんだけどミームになっちゃったからなんとも言えない。Welcome Schoolと一緒に収録するために収録するの遅かったのかな。

Aoharu Band Arrange

www.youtube.com

ブルーアーカイブより、あまねく奇跡の始発点ED視聴後?ロビーBGM。なんかこう日常を取り戻したって感じするよね。”最終章”の”始発点”が”終わった後”に”プロローグ”の曲持ってくるのエモい。

崩壊:スターレイル - 運命の道を歩んでVol.1

崩壊スターレイルのキャラクターPVなどに使われているBGM集。

まさかキャラPVのサントラが出てくると思ってなかったので最高。ゲーム内BGMより良いやつ多いんじゃないか。

ゲームBGMというよりは劇伴でずるいけど、以下3曲運命の道を歩んでVol.1から。

ドラマティック・アイロニー

カフカPV。ヴィバルディの四季はゲーム音楽にアレンジされる運命にあるのか?bemaniの「V」が四季冬のアレンジとして印象にあるけど、まさかここでもアレンジに出会うとは思ってなかった。カフカのキャラの格好良さとマッチしまっくててクッソかっこいい。

即・爆破!

セーバルPV。珍しく歌詞付き。めっちゃ短いんだけどめちゃくちゃキャッチーで一発で好きになってしまった。間奏?ビルドのところのピロピロピロってやつ跳躍のときのBGMっぽさを感じていい。

面白いじゃん

銀狼PV。ピコピコ気持ちいいと思ってたらゴリゴリのギターからの融合。かっこよすぎる。C-Showみたいなこういうブオンブオンしたの好きなんよね。

Sea Of Stars - Original Soundtrack

Sea of StarsというインディーのコマンドアクションRPG

光田康典が曲を提供してるとのことで気になってプレイしたけど、提供曲より良いものがたくさんあった。

以下Sea Of Starsの2曲。

The Storm Calls For You!

ストームコーラー戦。 この前奏のブオーンってところ、ゲーム内で入力いれるまでループする系(剣盾のジムリーダー戦とかと同じ)だったけど、最近のこういう1曲なのにインタラクティブな曲が増えてきていると思っていて、些細なことだけどとても良い。今回でいうと、戦闘に入った演出とBGMが一致するようになるので体験の良さが段違いなんよね。

Encounter Elite! v2.1

ストーリー後半エリートボス戦。ダレないように後半の世界観が変わったところでBGMをアレンジに変えてくるの良い。もともとアレンジ前の前半ストーリー版も好きだったので、アレンジになってるのを聞いてテンション↑↑でプレイできた。

まとめ

ブルアカ、スタレ多めだった。あんまり力を入れずに毎日ダラダラプレイしてるだけで良いBGMが供給されているのがソシャゲの強みかもしれん。

そもそもプレイしたゲームがあんまり多くなかったので仕方なし。いや、ゲーム自体はやってるかもだけど例えば、Payday3とかちょっと期待外れな感じだたのもあってあんまり印象にないのが多いかも。アレッソみたいなのを期待してしまう方がハードル高すぎか。

2023年下半期はFF14漆黒パッチも遊んでるけど、ゲームとしては時間が経っているので挙げていない。To The Edgeとかね。

ゼノブレ3のサントラもあるんだけどDLCをまだプレイできていないのでサントラを聞けていない。良い曲があったら感想は次回に回す。

あんまりストック無いけど次回があれば頑張って6月に。

2023年上半期ゲーム音楽の感想まとめ

ゲーム音楽が人並みに好きを自称しているので、たまには感想を書いてみようと思う。(2023/1/1~2023/6/30)

  • ゲーム内BGMに限らずCM主題歌やPVのみで聞けるBGMなどもゲーム音楽として考える。
  • 期間中にゲーム/サントラが発売したかどうかに関わらず、出会った楽曲で印象深いものをピックアップ。
  • ものによってはネタバレが含まれるので注意。

Wildfire

We've made a choice, go fight against your fate!

www.youtube.com

崩壊スターレイルよりカカリア戦第二形態BGM。

日本版タイトルは"野火"。

いやこれすべての演出がずるいって。第一形態のBGMの陥陣無帰ですら、圧倒的ボスの前で主人公の覚醒とかいう王道をやったあとのカカリアの圧倒的強さと極寒の地を最高に表現してるBGMなのに。

FF14プレイヤーなので、こういう履行技で演出を入れてくるの大好きなんですよ。履行技で隕石を落としてくる演出にこの曲のサビを合わせる神演出を考えたのはどこの天才?何食ったら以下略。列車に戻ったあと速攻でこのBGMのタイトルを調べてCD回収したよ全く。

それまでのBGMと違って、ロック調っていうのもヤバい。 ヤリーロのBGMは全体的に伝統+隠れた焦燥感みたいなBGMが多いなと思ってたんだけど、シナリオラスボス曲だけあってこんな激しいの来るなと思ってたら、セーバルとカカリアでロックバンドを組んでたっていうキャラ設定を倒してから見れて、もうエモさよ。すぐに30開拓力使ってもう一回聞きに行った。

これはこれから何度も言うことだけど、やっぱりゲームBGMの良さというのは、ゲーム内では演出の要素の一つでその瞬間はあくまでも引き立て役。良いゲーム音楽は音楽によってその瞬間の演出を強く印象に残してくれて、「あのBGMのところ良かったよね」とゲーム体験を忘れないものにしてくれる。さらに単体で聞いたとしても完成されていて、1曲の音楽として主役となれる。こういうBGMが本当に良いんだよな。

この曲は、第二形態移行の演出を最大まで引き立ててくれた上に、終わったあとにも熱いボス戦だったことを思い出させてくれる最高の曲でした。

蛮殻ミックスモダン

www.youtube.com

Splatoon3よりフェス中の街BGM。

Splatoon3自体は去年にすでに発売してたけど、ついに念願のサントラが発売。マジで待ってました。

この曲、フェスBGMなだけなはずなのにサビでみんなで歌い始めるところ聞くと涙出てくる。なぜ。フェスってみんなが参加して盛り上がってるイメージだからなのか、Splatoon初代からここまで自分と一緒に育ってきたゲームのように感じて、フェスをやってゲームの世界が盛り上がってることに感動してしまうのかもしれない。 (出会ったのは大学生の頃なのでそこまでに感じ取れるのがすごく不思議。確かに人生のn%くらいはSplatoonに時間を使ったかもしれないが。) 須戸敏之さんって全く存じ上げてない人だったので、やるじゃんと思った。

去年やっていたバンカライブをYoutubeでも見てるだけでこの曲で泣いていたので、またライブをやってくれたら今度は現地で聞きたい。

シオカラ節 Three Mix

(公式に視聴できるリンクを見つけられず)

Splatoon3よりラストボスバトルBGM。

Splatoonといえばシオカラ節

3のシオカラ節のいいところは、シオカラーズとすりみ連合のシオカラ節を聴き比べできる上に5人の合わせまで聞けてしまう。 ちゃんと1番シオカラーズパート→2番すりみ連合パート→5人全員でサビになってる。聴き比べると、すりみ連合はフウカがコーラス?をしていたり、二人で合わせて歌うシオカラーズとはまた違う歌い方を聴き取れてめちゃくちゃに良い。 全員サビの部分、なぜかクライマックスの部分なのにテンポが落ちていて、それでいて5人ボーカルによる圧倒的厚みによって下がらない熱狂。スローテンポでクラップしたくなるような盛り上がり方。良すぎる。

これラスボス戦で流れるんだよなーーー。いや知ってたけどね。スプラのラスボス戦といえばじゃん。 3から、BGM流れるときに右下に曲名が出るようになったんだけど、このラスボス戦で「シオカラ節 Three Mix」って出たとき泣いたね。 ていうかこれ書くために演出を見返しているんだが、今泣きながら笑っている。いつ見てもいいよここの流れ。 泣きながらプレイするのは無理なんだよって思いながらプレイした記憶がある。

ナンバリングタイトルで歴代の楽曲をアレンジしてくれるのはめちゃくちゃ嬉しいことなので、Splatoonはニーズを満たしてくれていて素晴らしいと思う(Splattack!とかもね)。 きちんと歴代楽曲と差別化しつつ超えてくるところは超えてくるのも完璧。

RE Aoharu

www.youtube.com

Blue Archiveより4thPVおよびタイトルBGM。

あのね。そういうのダメなんだぞYostar。俺がなんでこのゲーム追い始めたか知ってるのか?Aoharuを聴いたからなんだぞ。

この曲はどちらかというとゲーム中で感動したというよりは、2周年放送のときの初公開での印象がすごいのでその時の第一印象での感想が大きい。 ただでさえストーリーがめちゃくちゃ面白いことで有名なタイトルで、ついに新規ストーリーが!ってPVでこれは、さ。でそのストーリーは何ですか。Aoharu(プロローグ楽曲)から始まってRE Aoharuですか。「帰りましょう」って言われてさ、ねえ。透き通りすぎてる。 およびタイトルBGMってなんだよマジで1。何食ったらその演出にできるの?この曲のせいでアプリ開く度にちょっとウキウキしちゃんうんだぞ。

なんかおかしいと思ってたんだよな。サントラ1と2にプロローグに使われた楽曲入ってないのっておかしくない?普通ならオープニングとかメニュー画面とかさ、序盤から聞ける楽曲って初期のサントラに入ってるもんじゃん。Constant Moderatoは入ってたじゃん。Aoharuが入ってなかったの、まさか最終編でアレンジで使うためにサントラ温存してたってこと?あと最終編クリア後のメニューBGMも早く収録してください。

元々、PVとか主題歌もゲームBGMに数えていた自分でも、ゲーム情報が公開されるという体験までゲーム体験と呼べるようなそういう感覚を改めて覚えさせてくれた出来事の、その演出の一つとしてこのBGMがあったことで、RE Aoharuは一生忘れられないと思う。

上半期まとめ

Splatoon3のサントラが届いたとき、特典ポスターが付いてくることを忘れていてクソデカいダンボールで届いたのでびっくりした。まさかサントラが入っているとは。 なんか有名どころだけ挙げちゃったみたいになったけど、他にもClickbiteとかone (greater than one)とか消え逝く太陽とかお気に入り曲いっぱいあるんだけど長文かけるほどでもないので割愛。

上半期は新しいゲームをプレイする機会が多かった気がする。新しいゲームをプレイしないと基本的には新しいゲーム音楽に出会えないので。下半期どれくらい新しくゲームに触れるかはわからないところ。

とりあえずゼノブレイド3のサントラは予約済みなのと、ブルアカは常に供給があるし流石にそろそろFF14を暁月に向けて進めるけど、FF16は事前情報を断ってるし、しばらくは気になってる新規タイトルはないので、良い音楽に出会えると良いな。

出会えたら12月にまた書くかも。


  1. プレイしてない人向けに一応言っておくとめちゃくちゃに褒めている

読んだ技術書リスト

2023年6月30日更新